「結果にコミットする。」のキャッチフレーズで有名なライザップ。
さまざまな芸能人が劇的ビフォーアフターを見せるCMが印象的ですが、ネットの口コミを調べてみるとこんなコメントが・・・。
・・・ライザップはリバウンドするって!
ライザップは栄養失調にさせてるだけって言ってたけどライザップさん本当ですか?
来月から入会しようと考えてたけど栄養失調は嫌だな。
(引用:https://twitter.com/jrK3kx7IguqgHtM/status/1375112324810338305)
たしかに、ライザップは短期間で“理想の身体”を目指して厳しいトレーニングや食事の管理をしているイメージがあり、ライザップ修了後はハメを外したりしてリバウンドしそうなのも頷けます。
そこで今回は、
- ライザップのリバウンド率はどれくらい?
- ライザップでリバウンドしてしまう人の特徴は?
- ライザップでリバウンドしないための対策は?
というところを中心に解説していきます。
ライザップのリバウンド率は7%
さっそく結論ですが、ライザップ公式の調査によると、リバウンド率は全体のたった7%ということがわかりました。
つまり、ライザップでしっかり結果を出した(痩せた)方の93%はリバウンドしていないということになります。
「ライザップはリバウンドしやすい。」というデマをよく目にするのは、おそらくライザップで激やせした芸能人がその後、見事にリバウンドしたところを週刊誌やネットで大きく取り上げられたことが原因ではないでしょうか?
芸能人は一般の方と違って、仕事(広告モデル)としてライザップを受けただけであり、また生活リズムがかなり不規則なのでなかなかライザップがオススメする生活習慣に合わせることができないため、リバウンド率が多少高くなってしまうのかもしれません。

とはいえ、「ライザップは9割以上の方がリバウンドしない。」と言っても、
ライザップのリバウンド率が7%とか、絶対嘘でしょ(笑)
と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
ということで、続いてライザップのリバウンド率が低い理由について説明していきます。
ライザップのリバウンド率が7%の理由
ライザップのリバウンド率が7%と低い理由、それはズバリ
ライザップに通うと生活習慣がガラリと変わる
からでしょう。
ライザップでは、トレーニングをはじめ、食事の管理も進めていき、これを数か月続けていきます。
はじめのうちは中々大変かもしれませんが、徐々に健康的な生活(食事や運動)が習慣化されていき、いつの間にか簡単に続けられるようになっています。
生活習慣が健康的でしっかりしたものであれば、リバウンド率は低くなる、というのも頷けるのではないでしょうか?
ライザップでリバウンドしてしまう人【特徴】
ここでは、ライザップで実際にリバウンドしてしまう人はどんな特徴があるのか?
その共通点について、解説していきます。
「ライザップ修了 = ゴール」と考えている方
「ライザップ修了 = 目標達成!」と考えている方はリバウンドしてしまう可能性が高くなります。
ライザップで手に入れた身体は、実はまだ不安定な状態にあります。ですので、この身体を維持、もしくはさらに痩せるために、ライザップでやってきたトレーニングや食事の管理を今後も続けていく必要があるのです。
多くの場合は、ライザップに通うなかでトレーニングや食事の管理を続ける習慣が自然とついてくるので心配はいりませんが、ライザップを卒業した喜びからあまりハメを外しすぎてしまうと元の生活習慣にもどってしまい、結果、リバウンド率が高くなってしまうのかもしれません。
食事の管理が続けられない方
ライザップで身につけた正しい食生活を続けることができないと、リバウンド率が高くなるでしょう。
ライザップに通っている間はトレーナーと食事の内容を共有しアドバイスをもらったり指導してもらうことで、食べ過ぎなどが起きないよう管理することができますが、コース修了後は基本的に食事の管理を一人で続ける必要があります。
食事の管理を続けられず、食生活をライザップに通う前と同じ状態に戻してしまうと、当然リバウンドしてしまう可能性が高くなるというわけです。
とはいえ、「一人で食事の管理をするのはきついかも…。」という方のために、ライザップではコース修了後も安心して健康的な生活習慣を続けるための「ボディマネジメントプログラム」というものが用意されています。ボディマネジメントプログラムについては、このあと解説していきます。
ライザップでリバウンドしてしまう人【対策】
最後に「とはいっても、やっぱりライザップでリバウンドしないか不安…。」という方へ向けて、リバウンド率を減らすための対策をご紹介していきます。
ライザップ修了後も継続する
これまでもお伝えしてきた通り、リバウンド率を下げるいちばんの方法は、ライザップで身につけた生活習慣をそのまま継続することです。
トレーニングについて、ライザップにいる間は専用の器具を使って筋トレを行っていましたが、自宅にはそんな器具は普通ないと思います。そんなときは事前にトレーナーに、自宅でもできる筋トレについて聞いておきましょう。
また、ライザップから自宅で簡単にできるライザップ式トレーニング法の本や、自宅で実践できるライザップ式食事管理の本などがいくつか出版されているので、それを参考にするのもいいかもしれません。
ライザップのボディマネジメントプログラム
(引用:https://www.rizap.jp/course/pdf/bmp.pdf)
ライザップ修了後、
一人でトレーニングや食事の管理を続けて行くのは自信がない…。
リバウンドしないか不安…。
といった方のために、ライザップでは「ボディマネジメントプログラム」というものを用意しています。
ボディマネジメントプログラムに加入すると、
- ライザップのトレーニングマシンが使い放題。
- 月2回、トレーナーとのマンツーマンセッションを受けることができる。
- 専用アプリでトレーニングと食事の管理をトレーナーと共有できる。
- 万が一リバウンドした場合の「リバウンド保険」付き
といったさまざなサービスを受けることができます。
万が一リバウンドした場合は、298,000円(税抜)分の16回コースを無償で受けることができる優れものです。
確実にリバウンドを防ぎたいという方はライザップの「ボディマネジメントプログラム」がオススメです。
まとめ
世間一般では「ライザップはリバウンド率がめちゃくちゃ高い!」といった話をよく耳にしますが、実際のライザップのリバウンド率は7%、9割以上の方がリバウンドせずにその後もライザップで手に入れた体型を維持しています。
とはいえ、やはり「実際に体験してみないと本当かどうかわからない!」という方もいらっしゃると思います。
「ライザップの現場の様子が気になる!」という方は、ライザップの無料カウンセリングを受けてみることをオススメします。
ライザップのスタッフ・トレーナーは今まで何人ものゲストの「結果にコミット」してきたプロです。
- リバウンドが不安…。
- トレーニングや食事の管理を続けられる自信がない…。
といった方でも、無料カウンセリングで伝えれば個人に合った最適な解決策を一緒になって考えてくれます。
※上記リンク以外からの予約だと、「無料カウンセリング予約」に時間がかかる可能性があるので、注意してください。